私がIKEAで一番好きな商品と言っても過言ではないのが『NORDEN ノールデン ゲートレッグテーブル』です。
ゲートレッグテーブル とは
ゲートレッグテーブルは、折りたたみ式の天板を開いて大きなテーブルとして使用でき、使わないときには折りたたんでコンパクトに収納できたりと、大変機能的なテーブルです。
株式会社ケントより
3枚の天板がフラップヒンジと言われる蝶番でつながり、両脇の天板は垂れ下がった状態で収納されていてます。その両端2枚の天板を持ち上げ、補助の脚で支えて使用します。
補助の脚がゲート(門)のように開閉し出てくるところからこの名称がつきました。
ツイストやボビン形の挽き物細工の脚が特徴です。
両端の2枚の天板をヒンジで接合して片方ずつ折りたためるのが特徴です。また、2枚の天板の間に小物が収納できる引出しがあるのも特徴です。
その他の名称として、『フォーリングテーブル』、『ドロップリーフテーブル』、『バタフライテーブル』などがあり少しづつ違いはあるものの、天板を折りたためるのが特徴です。
『ドローリーフテーブル』というのもありますが、これは折りたたみ式ではなく、スライド収納式になります。 『ドローリーフテーブル』 については後日書きたいと思います。
NORDEN ノールデンが好きな理由
- ダイニングテーブルにもなるしワークデスクにもなる
- 真ん中の引出しが重宝する
- 1人~4人くらいまで使える
- 折りたためばスペースを確保できる
- 折りたためば棚としても使える
などなど、使い方で夢が膨らむテーブルです!
気になる点
- 重い(総重量40kg超)
- 脚が天板に対して対角線上になるので耐荷重が心配
これくらいでしょうか...
まとめ
お部屋のスペースを有効活用したい方、普段は小さなテーブルで十分だけど、お客さんが来た時に困るという方はアリだと思います。
但し、カラーがホワイトとバーチの2色のみなので、コーディネイトの幅は狭いかもしれませんが、バーチなら合わせやすそうです。
1つ気を遣うのが床面の素材によってはキズが付いてしまう可能性があるので、テーブルソックスや保護パッドの装着をおすすめします。
そんな大好きなNORDEN ノールデン ゲートレッグテーブルなのですが...
実は購入しておりません!
なぜなら、今住んでする家に全く合わないからなのです?
いつか引っ越すことになったらNORDEN ノールデンが置ける部屋にします?